人気ブログランキング | 話題のタグを見る

今の私。

活動が本格的に始まって5ヶ月。

協力隊には色んな職種があるけれど、
私は、幼児教育。

何か決まった教科があるわけではなく、
活動としてはすごく広い。

モロッコに来るにあたって、
”こんな活動をしよう”と、なんとなく考えてきた。
でも、あとは現場を見てから考えようと。

でも、現場を見たら、あまりにも日本と違うことだらけで、
何をしていいのか、何を求められているのか分からなくなった。


手遊びや、体遊び、製作の紹介をしたりして、
活動らしいことはしていたけれど、それでいいのかが分からなかった。

だから、自分の活動に自信がなかった。
最終的に自分が何をしたいのか見つからなかった。

だから、すごく悩んだし、すごく焦った・・・

方向性が決まらず5ヶ月が過ぎていってしまった。


私は、考えるのが人より遅いから、
考えて考えて、
ようやく今になって、
自分なりのメインテーマができた。
我ながら、遅いけど。笑

それは、

「子どもが選べる環境を作る」

たったそれだけ!?って感じだけれど、私にとっては大きなテーマ。

保育園にいる間、ほとんど座っているだけも子ども達。
まるで小学校の授業のよう。
基本的に受身の姿勢。
先生に言われたことをするだけの日々。

でも、自分で選べる環境があったら、もっと楽しめるし、意欲的にできる。
だから、コーナー遊びのように、自分で好きなものを選べる環境を作りたい!

そのために、現地の人の協力は必須!!
でも、その必要性を理解してもらうところからスタートなので、
きっと時間も、労力もかかる。

結果的には小さいものになるかもしれないけど、
子ども達に少しでもそういう環境が提供できるといいなと思った。


他にも、年齢別の製作活動・共同制作・集団遊び・・・
そして大好きな絵本・紙芝居・ペープサートなんかもやっていきたい。

まだまだ、変えていくべきところはあるので、それらも平行して進めつつ。


それから、

保育園の先生や現地の人によく言われること、

「日本には色んな用具・教材があるからできるんだ・・・お金があるから。」

これを言われると、正直悲しくなる。

私は、そうじゃないって思う。
だから、形にして現地の人に納得してもらいたい。
今までも廃材を使ってやってきたけど、これからもそのスタンスは変えずに、
モロッコで、任地で作れるものを作りたい。

日本のようにきれいなものはできないけれど、子ども達が喜んでくれればいい。


これは、
毎日保育園に通って、じっくり観察できたから考えられたこと。
この5ヶ月も無駄ではなかったって今は思う。
そのときは焦りまくっていたけれど・・・笑

まだ、あと1年半。ここからいろんなことできるなと思うと、
今からわくわく♪♪

まあ、モロッコですから、決めたところで思ったとおりには絶対なりません。笑
そして、自分だけでは活動できません。
任地の人たちと、少しずつ話し合いながら進めていこうと思います。

今までは、自分の活動に疑問を感じている部分もあったので、
あまりブログに載せていませんでしたが、これからは、少しずつ書いていこうと思います。

日本に帰るまで、まだまだ山あり谷ありの活動になると思いますが、
皆様、どうぞ温かい目で見守ってください。

by sachiko0220 | 2011-01-19 03:00 | 気持ち